【5】慣らすポイント

 

授乳後、布袋に入れてしばらくすると、ミルクが垂れた胸や首を自分でグルーミングしようとします。

本来、これは母親がしてくれますから、ここであなたの出番です。

乾いてガサガサになっている顎や胸をナデナデしてあげましょう。

最初のうちはちょっといやがりますが、だんだんうっとりしてきます。

前歯もナデナデすると、なぜかとても気持ちがいい様です。

このころ、よく撫でてスキンシップを計っておくことが慣らすポイントだと思います。

個体差はありますが大人になってからもナデナデを求めてきます。


 

あなたの口の匂いを覚えさせる

   フクロモモンガと遊ぶとき、必ず1度は彼らに顔を近づけましょう。

   その時に、あなたの口臭に慣れていないと「ギリギリ」と威嚇されるでしょう。

   赤ちゃんの時期にしっかりとあなたを認識させておきましょう。

   授乳の前(排泄の後)や授乳後、1〜2時間後の排泄の時などに試みて下さい。

   赤ちゃんを頭を指先に向けお尻を手前にして左手に乗せて、右手で覆い隠す様に

   します。

お尻の方から鼻息をそーっと吹きかけます。最初は「ギリギリ」と威嚇されますがすぐに慣れてきます。

威嚇が収まらない様ならば、一回、袋に戻して2〜3時間置き、今度は鼻を少し離して挑戦して下さい。

鼻息をクリアしたら、口を小さく開けて息をそーっと吹きかけて下さい。

あなたの口臭に慣れたら、家族や周囲の人にも同じ様にしてやってもらいましょう。

その場合は、まずその人の手に乗せて手の匂いに慣れさせてから口の匂いを覚えさせましょう。

多くの人の匂いを覚えさせることで、人見知りをしなくなるように思います。

 注意点

香水や整髪料などの香りのある化粧品などを着けていたり、指にマニュキュアを塗っていると

他の生き物の匂いや目と勘違いするのか、攻撃されます。香水や化粧品の場合は着替えや入浴を

済ませてから、マニュキアは色の濃い物をしている場合は、取り除き、除光液の匂いが消えてから、

スキンシップをしましょう。

 

話しかけましょう

授乳している時や、スキンシップをしている時に

普通にしゃべる声より少し小さい声で、沢山話かけてみましょう。

口臭を覚えさせたり、あなたの声を認識します。名前を呼んであげましょう。

離乳が済んでも餌を与える時や掃除をする前なども名前を呼んで話かけると自分の名前を呼ばれて

反応するようになります。慣れてくると遊んでいるときに呼ぶと飛んで来る子もいます。

 

カミカミのしつけ

授乳が進むと離乳の準備の為、袋に手を入れると指や手を噛んできます。

木の上で生活する彼らにとって、 とても大切な行為です。

赤ちゃんの内は、噛まれても痛くありません。良くカミカミさせて顎の力を着けさせましょう。

授乳開始後、10日〜2週間位で「かじりま専科」などのビスケットを3つに分けて与えます。

最初は赤ちゃん自身が自分でなめて、柔らかくなった物をかじりはじめますが、

そのうち固いまま食べ始めます。ただ、手の力がまだ弱いので、赤ちゃんは自分で持つ事ができません。

あなたが持って口元に固定して食べ易い様にサポートしてあげましょう。

この頃になると、指や手を思いっきり噛んできます。人間の肌の感触はとても噛みやすいようです。

この時に、しっかりとしつけることが 大切です。

痛い位、噛まれたら その場ですぐに叱ります。後から叱っても何を叱られているのか分からず効果は

ありません。かえってパニックを起こすだけです。

噛まれたら、鼻先にあなたの口を持って行き「チッ!」と叱ります。袋に入っている状態でもかまいません。

腕や足・首をすくませて目を閉じて「叱られちゃったポーズ」をします。

何度か繰り返していると、だんだん慣れてきて効き目が無くなります。

「チィッ!チィッ!」と繰り返して見て下さい。

それでも痛く噛むのを止めない場合は、指で口の上と下を挟んで「チィッ!チィッ!ダメっ」と叱ります。

それでもまだ止めなければ最後は軽く「鼻ピン」(鼻をはじくこと…”)をしてみて下さい。

「かるく。かるく。」です。

「鼻ピン」で効果が無い場合は「前歯ピン」をしてみて下さい。上の歯を軽くピンして見てください。

何回か繰り返すうちにカミカミをしなくなります。馴れてきたら、かまぼこ板や洗濯バサミなどの

身近で安全な物をオモチャとして与えてみましょう。顎の発達に役立ちます。

この頃は毎日、必ずスキンシップを取る事が大切です。

あなたが外出先から帰った事に気づいて「アンアン、シュウィー、シュウィー」と甘え声がしたら、

ケージから出して「ただいま、お留守番出来たね」などの会話を交わし、撫でて、鳴き声に答えてあげましょう。

その前に手洗いやうがいで、ばい菌とおさらばしておく事を、おわすれなく!!

目次
【1】ケージ 【2】食べ物(餌) 【3】飼育のアドバイス 【4】授乳編 【5】慣らすポイント 【6】遊ばせる TOPページへ